
化学業種への導入事例①
好気性排水処理を用いて活性汚泥を凝集処理し、硝化脱窒の処理を安定
A社様の処理施設は主に3つの課題を抱えていました。
- 沈殿槽の負荷が変動した時にバルキングが発生し、処理水質が悪化する
- 沈殿槽の濃縮度も一定でなく曝気槽MLSS管理が煩雑
- 硝化・脱窒処理が安定しない
そこで住友重機械エンバイロメントは、曝気槽の沈殿槽に超高速で凝集分離を行えるスミスラッジシステムをご提案。導入することでバルキングが発生しても沈降分離が可能になり水質が安定、曝気槽MLSS変化がなくなり、凝集効果により硝化・脱窒汚泥も安定しました。
<お客様が抱えていた課題>
- 負荷変動時にバルキングが発生し、処理水質が悪化
- 沈殿槽の濃縮度が一定でなく
曝気槽MLSS管理が煩雑 - 硝化・脱窒処理が安定しない
<適用後の効果>
- 好気性排水処理の汚泥分離に凝集沈殿処理を適用することでバルキング時も沈降分離が可能に
- 引抜汚泥濃度が安定することで、一定流量の返送で、曝気槽のMLSS管理が行える
- 凝集沈殿を組込むことで、汚泥が沈降分離しにくい、硝化や脱窒処理も、維持が容易となる
ハイブリッド型活性汚泥処理システム「スミラッジシステム」の導入
ハイブリッド型活性汚処理システム「スミスラッジシステム」は、従来の標準活性汚泥法に比べて、低コスト、省スペース、高性能を実現した処理システムです。窒素処理なども可能であり、多様な処理対象物に対応することが可能です。


<水処理の改善事例>
沈殿槽をスミシックナーに更新して、活性汚泥を凝集分離することで、処理水、曝気槽MLSS管理を容易にさせ、且つ硝化脱窒の処理が安定します。

化学業種への導入事例②
高速凝集沈殿処理を用いて凝集剤の使用量を削減、省スペース化
B社様の処理施設は主に3つの課題を抱えていました。
- 凝集槽と沈殿槽それぞれの設備が大きく、増設・更新の計画が図れない
- 凝集沈殿槽の分離性能も悪く、凝集剤の使用量が多い
- 処理悪化時に凝集が悪化した処理水が流出し続ける
そこで住友重機械エンバイロメントは、既存設備の1/3程度のスペースで設置できる超高速凝集沈殿槽「スミシックナー」をご提案。コンパクトなため増設・更新の計画が可能になり、分離性能が向上したことで凝集剤の使用量も削減できました。
<お客様が抱えていた課題>
- 凝集沈殿槽の分離性能が悪く
凝集剤の使用量が多い - 設備が大きく、
処理悪化時に凝集が悪化した処理水が流出し続ける - 設備面積が大きく
増設・更新の計画が図れない
<適用後の効果>
- 高塩濃度等の影響でポリマーの効果持続時間が影響を受けるため凝集剤添加後の滞留時間が短く、凝集性が向上
- 設備がコンパクトで、液温変動の影響は
短時間で解消
液質変動等の影響で凝集剤の注入率を変更する場合に短時間で効果を得れる - コンパクトなため、敷地に制限がある場合の増設・更新計画が容易となる
超高速凝集沈殿槽「スミシックナー」の導入
超高速凝集沈殿槽「スミシックナー」は、凝集フロックの清澄促進とフロックの持つ沈降速度を効果的に発揮する凝集沈殿装置です。
従来型と比較して大幅な省スペース化を実現するとともに、安定した清澄な処理水を得ることが可能となります。


<水処理設備 改善事例>
従来の凝集槽+沈殿槽の設置スペースが大幅縮小。処理性能も格段に向上します。


住友重機械エンバイロメントは、化学業種における水処理に豊富な実績を有しています。
ご検討や情報収集を進めておられましたら、経験豊富なスタッフがお客様の状況を丁寧にヒアリングしご相談にお乗りします。お気軽にご相談ください。
関連製品