用水処理設備
用水処理とは
用水処理とは、河川水や地下水、湖沼水に含まれる懸濁物質・濁度・色度や鉄・マンガンなどを除去し、使用用途に合わせた水質の水を作り出すことです。
用水処理は「地下水、工業用水などの濁質処理」「純水装置や膜処理装置およびプロセス用水の前処理」「プールの循環濾過」「工場排水、生活排水、含油排水などの濁質処理」などの目的で行われます。
製品ラインナップ
住友重機械エンバイロメントでは、原水水質や処理水質、処理水量などの条件に応じて、工業用水や低濁度水、飲料水製造または純水装置の前処理としてさまざまな用途に適用可能な用水処理設備をご提供しています。
処理水 | 工業用水 | 低濁度用水(井水) | 飲料水・脱塩原水 |
---|---|---|---|
処理水質 | 濁度<10度 | 濁度<2度 | 残留塩素<0.02ppm |
装置 |
繊維ろ過装置
濁度<1度 |
活性炭吸着装置
残留塩素<0.02mg/l |
|
凝集沈殿処理 濁度<10度 |
膜ろ過装置 濁度<1度 |
||
加圧浮上装置 濁度<10度 |
砂ろ過装置 濁度<1度 |
||
除鉄除マンガン装置 Fe/Mn<0.1mg/l |
装置概要
住友重機械エンバイロメントの提供している用水処理設備ラインナップについて、それぞれの仕組みをご説明します。
お客様の目的や原水の水質、水量などの条件に合わせて、最適なシステムのご提案が可能です。お気軽にお問合せください。
(イーグルファイバー)
EC-EFシリーズ
特殊構造の繊維を用いて、高速度で原水中の懸濁物質を除去し安定水質を得ることができます。
また、高濁度に対応しており、河川水の処理においては、降雨後の濁度上昇時にも一次処理なしで処理を継続することができます。
更に、コンパクト設計が可能で、現地工事・メンテナンスの負担も軽減できます。
EC-MHLUシリーズ

精密ろ過膜(MF)や限外ろ過膜(UF)を用いて「浄水処理」「純水装置の前処理」「工業用水の除濁処理」などを行う装置です。
膜ろ過装置は、原水水質が変動しても処理水質は安定し、装置がコンパクトが設置面積が小さい、バクテリア等細菌の除去が可能、ということが特長です。
EC-SFUシリーズ

工業用水、地下水や表流水の凝集沈殿処理水等に対し、原水中に含まれる濁質を除去、「低濁度用水」を製造する装置です。
1μm以下程度の懸濁質・微粒子の補足を確実に行い、またSS補足量を高くして、ろ過継続時間を長くします。
また、アンスラサイトを用いた二層ろ過方式では、装置のコンパクト化も可能となります。
EC-ACUシリーズ

凝集沈殿やろ過装置で濁質を除去した低濁度水に対して、「脱塩素」「脱有機性物質」「熱殺菌」を行うことが可能です。
多孔質の活性炭を用いて、様々な物質を吸着除去します。
「純水装置の前処理としての残留塩素の除去」「工場排水からの特定有機性物質除去」など、様々な目的に活用可能です。
EC-DFMシリーズ

一次処理水中の鉄、マンガン、濁質を除去し、「低濁度用水」を製造する装置です。
鉄、マンガンは深井戸など地下水に多く含まれることがあり、水の味や色度に影響を与えるだけでなく、純水装置(イオン交換樹脂や膜装置)の汚染原因となるため、除去する必要があります。
ろ過材に効率的な接触ろ材を用いることで、水質に応じた処理を行うことができます。
排水中の濁りを薬剤で固め、沈降させることで清澄な処理水を取り出す装置です。
河川水などに懸濁しているコロイダル物質を凝集剤を用いて凝結・凝集させ、効率的に除去することが可能です。
加圧浮上は、微細気泡を水中の懸濁粒子に付着させ、気泡の上昇力によって、懸濁粒子を浮上分離する技術です。
栄養化した湖沼水など有機性物質や珪藻類の多い原水の処理も、コンパクトな装置で効果的に行うことが可能です。
住友重機械エンバイロメントは、豊富なラインナップから最適なシステムをご提案します